コワーキングスペースには何が用意してある?設備を紹介
突然ですが皆さん、コワーキングスペースを利用していますか?在宅ワークの普及により、コワーキングスペースを利用する人が増えてきました。コワーキングスペースは気軽に利用できるので便利ですが、実際にはどんな設備があるのでしょうか。今回は、基本的な施設内容や設備の紹介をしていきます。せひ、最後までお読みください。
用意されているスペース
コワーキングスペースに用意されているスペースをご紹介していきます。シェアオフィスやレンタルオフィスでは、個室形態の作業スペースを提供している所が多いです。それに比べコワーキングスペースでは、図書館やカフェなどのようなオープンな「共用スペース」を提供している所が多いいのが特徴です。
また、共用の「会議室」を提供している所もあります。また、リラックスできる場所としての「ラウンジ」、または「休憩ルーム」などと呼ばれているスペースを提供してくれる所もあり、ぜひ利用したいものですね。休憩スペースでの他者との交流により新たなビジネスチャンスも生まれる可能性があります。
その他にも、「駐車場」や「駐輪場」、「喫煙室」などがあるかどうかも、それぞれ違いがあります。利用する際には一度ホームページなどでどのようなスペースがあるかを確認しましょう。
基本的に備わっている設備
次に、コワーキングスペース内での基本的な設備内容についてご紹介していきます。
Wi-Fi
まずどこのコワーキングスペースにもほぼ設置しているのがWi-Fiです。PCやスマホで仕事をする時代、インターネット環境は必須要素ですね。ごくたまにまだ有線LANでのインターネット環境を提供している所もあるので、必ず確認しておきましょう。
電源
パソコンやスマホで仕事をする際に充電器などを繋ぐ電源は必須です。基本的にはどのコワーキングスペースにも用意されています。喫茶店やカフェなどと違い、ほぼ全席に電源が設置されているので安心ですね。
複合機
こちらも基本的にはどこでも設置されていますね。ビジネス上でもどんどんデジタルに移行している現在ですが、紙の需要は高く、コピー機、FAX、スキャナーなどはまだまだ活躍しています。
ドリンクコーナー
仕事や作業の合間に、ほっと一息ドリンクタイムを取りたくなりますよね。コワーキングスペースのほとんどの所で、ドリンクコーナーが設置してあります。自動販売機が置いてあったり、本格的なコーヒーマシンを設置している所もあります。飲み物持ち込みOKな所もあり、利用者は休憩スペースなどでリラックスタイムを過ごすことができます。
ホワイトボード
共用会議室を提供しているコワーキングスペースでは必ず置いてくれています。会議の際にホワイトボードがあると情報の共有に便利ですね。
あったら嬉しい設備
次に、一般的には置いていないものの、あれば嬉しい設備をご紹介します。
PC貸し出し
コワーキングスペースの中にはPCをレンタルしてくれる所もあります。万が一PCを忘れてきた時や、急にもう一台使用することになった時などに嬉しいサービスですね。別途料金がかかる可能性もありますが、保険としてあれば嬉しいサービスですね。
プロジェクターとスクリーン
コワーキングスペースを使用する際に、プロジェクターを用いてスクリーンに資料や映像を投影できるなら、スムーズに会議が進行するでしょう。会議や研修の場としてコワーキングスペースを利用する際には、ぜひ確認しておきましょう。
ロッカー
作業中にお昼休憩や来客などで少し席を外すこともあるでしょう。そんな時に役立つのが鍵付きの手荷物用ロッカーです。基本的にコワーキングスペースには高価なガジェット類が多いため、盗難のリスクにしっかり備えるようにしましょう。しかし、ロッカーの有無はコワーキングスペースによりけりなどで、必ず確認するようにしたいですね。
郵便受け
コワーキングスペースを住所利用している人や法人登記している人には嬉しい設備ですね。郵便物や宅急便をポスト投函してくれると便利です。
シンクや、電子レンジ
シンクや電子レンジの有無もコワーキングスペースにより違います。コンビニ弁当など持ち込んでお昼に食べるときには温めるのに便利ですよね。また、シンクがあればコーヒーカップやお弁当箱などを洗ったりと、ちょっとした作業ができます。
子供用のプレイルーム
こちらはまだまだ少ないですが、最近では子供用のプレイルームやベビールームがあるコワーキングスペースも増えてきています。働く女性も増え、お子さんを連れて仕事をする人には嬉しい環境です。Webカメラが付いていて、遊んでいる所をモニターで確認できるようになっています。
コワーキングスペースの基本的な施設内容や設備についてご紹介してきました。コワーキングスペースそれぞれ、設備の有無が違うので、自分の求める環境であるかどうかを事前に確認しておくといいですね。当たり前なことですが、設備を利用する際にはきちんとマナーを守り節度のある利用を心がけましょう。基本的な所を抑えた上で、自分に合ったコワーキングスペースを選ぶことをおすすめします。